皆さんは、第一印象が怖かったり、苦手なタイプ!って思う相手でも、オドオドせずに普通に接することができますか?
わたしは、怖い!!とか苦手!!って思うと、落ち着いていられず、ぎこちなさ1000%になってしまいます。 当然、話の内容も頭にあまり入ってきません。
先日、こんなことがありました・・・
怖そうって思うと萎縮する
平日のわたしは会社員をしているんですが、仕事柄、初めて会う方と雑談を交えながら話をする機会がたまにあります。
最初から話しやすい人もいれば、話しにくいなあと思う方もいます。
先日、第一印象で『うわっ!怖そう!!!』って思った方がいました。
その方の見た目はこんな感じ↓

坊主にとんがりメガネです。サングラスほどじゃないけど色付きのメガネです。
けれども、怖そうな人だからといって、その人の前を通り過ぎて他の知らん人のところに行き『遅れてごめーん!待ったぁ??』などとわざとらしい演技をして逃げるわけにはいきません。
わたしはごくりとつばを飲み込んで、ご挨拶しました。

はじめまして、美月と申します。

どうも・・・
こ
こ
こえええええーーーーー!!!!!!!!

声が低いやん。ぼそぼそしゃべるやん。無愛想やん。少しも口角あげへんやん。怖いやん。怖いやん、怖いやん。怖いやん!!!!
しかし、どんだけ怖くても『はい、それではこれで失礼します』とお別れするわけにはいきません。要件はこれからです。
気合を入れろ!
やせがえる
負けるな美月
これにあり
よし! 小林一茶さんになりきって俳句を詠んだら気合いが入ったぞ!
気を取り直して・・・

お越しいただきありがとうございます。

・・・。
やっぱこええええーーーーー!!!!!!!!!!

怖いやん、怖いやん。返事せえへんやん。無言て、どういうこと??
もしや、なにか怒ってらっしゃるんですか?
ここに来る前に誰かと肩がぶつかったんですか?

それともワンコロにガオガオと吠えられたんですか?

それともお腹がすきすぎてイライラしているのですか?

あ!わかった!注射?インフルエンザの予防接種してきたの??
何があったんですか?何が、あったんですか??
何があったんですかあああああーー!!!!!!
心の中でわめきながらも、『あなたのことを怖いなんて1ミリも思っていませんよ。』という雰囲気を醸し出すことに必死でした。
怖いと思っていることがバレたら最後。
『われ、なめとんのか?』と胸ぐらを掴まれそうな予感・・・。
あたふたして焦っているわたしは、自分でも何を喋っているのやら、ワケが分からなくなってしまいました。
出ました!あわてん子美月の得意技『うち、何言うてはりますのん?トーク!!』です。
それでもどうにかこうにか、話を進めていき・・・話の流れで、その方のお子様についてのお話になりました。
するとその方が、我が子の話をしながら・・・フッと笑顔を見せたのです。

笑った!!!!!
笑った笑った笑ったああああああーーーー!!!!
しかも可愛い顔をして!!!
かわいいやん、可愛らしいやん!!!!!!

その瞬間を見逃しませんでした。坊主頭にとんがりメガネの見るからに怖そうなその方が、初めてフッと笑ったのです。
その笑顔が、かわいいねん!かわいいねん!!!目尻下がって、かわええねん!!! 三回言っちゃうくらいに、かわいいねん!
怖い、怖い、怖いとビクビクしていたわたしですが、その笑顔を見てから『この方は・・・もしや・・・ただ、無愛想なだけなんじゃないか?もしや、人見知りなんじゃないか?』という気がしてきました。
フッと笑った顔を見て、人見知り疑惑が湧き上がってから、わたしは冷静さをちょっと取り戻し、その方を見つめる余裕が生まれました。
観れば観るほど、『やっぱ、そんな気がする…。人見知りなんだ…。』という印象が強まっていきました。
だってよくよく観ると・・・やさしい目をして、照れ屋な感じがするぞ?!
色付きメガネでよくわからなかったけど・・・うん。目が、や・さ・し・い!!
こっちを見ないのは、人見知りだから。
ボソボソしゃべるのは、人見知りだから。
そう、わたしと一緒!!!!わたしも人見知りだよおー♪ 仲間ダネ!!!

落ち着いて周りを観察することが大切
怖い人と話す時だけに限らず、わたしは、緊張しているときや不安なときって、あわわわーどーしよー!!って焦ってしまいます。
そうすると、周りが見えなくなってしまい、得意技の『うち、何言うてはりますのん?トーク!!』もここからはじまります。 これでコミュニケーションがうまくいくわけがない!!
セミナーでもお伝えしていることなんですけど、コミュニケーションをとるときは相手をよく観察することが大切なんですね。
相手を観察しているとき、自分は落ち着いていられるんです。それは、周りを観察しているときって、自分自身に意識が向かないからです。
自分がどう見られているんだろう、嫌われたくない、睨まれたくない、悪く思われたくない・・・と人の目が気になっているときは、相手のことを気にしているのではなくて、自分のことを気にしています。
でも、意識を外に向けている間は、自分がどう思われているのか?などと気にすることがありません。
なので、相手をよく観察スることで、相手を理解しやすくなるし、自分は落ち着きを取り戻すことができるし、そのうえ、話をわかりやすく伝えようとして、あれこれ考えるだけのゆとりも生まれます。
そのおかげで第一印象とは違う印象を持ったり、距離が少し縮まったような感じになったり、コミュニケーションが取りやすくなっていくのではないかと思います。
今回、フッと笑った顔を見れたことでわたしは冷静になれて、そうだ、観察だ!って思い出す余裕が生まれました。
もしわたしもその方と同じように下を向いて話をしていたら・・・かわいらしい笑顔に気づかず、最後までびびったままだったかもしれません…。
びびったままだったら、そのままお子さんの話を続けることはなく、わたしはカチコチの笑顔で義務的に話を進めて、二度とその方の笑顔をみることができなかったでしょう。あのかわいらしい笑顔を!!
怖そうとか苦手だとか、第一印象で思ってしまった場合。
そう思ってしまったものは、思ってしまったのだから仕方がないとしても、そのパッと見のイメージに飲み込まれて、アワアワ、びくびく、オドオドしてばかりいるのはやめようって思いました。
実際はどういう人か、まだわからないですもんね!
坊主でとんがりメガネ=怖いひと、はちゃうねん!
これからも、もし怖そうだなーとか苦手!!って思ってしまったら、
何はともあれ、落ち着いてコミュニケーションが取れるように、相手をよく観察することを忘れないようにしたいです。
その際は、大きなしゃもじとマイクを持って
『なにやら怖そうな雰囲気でございますわねえ。では実際はどうなんでございましょうか。突撃!お隣の怖そうな人!』と、突撃リポーターになりきろうと思います。

突撃リポーターになることで、レポートしなきゃ!!!って観察しようとする意識がより高まる気がしてきます。
これぞ、
突撃リポーター’sど根性メンタル であり、
突撃リポーター’sプロフェッショナル であり、
誇り高き 突撃リポーターs なのです。
いざゆかん!誇り高き戦士よ!!! ということですね。
違うと思います。
ただし、くれぐれも声は出さないように気をつけないといけません。
『突撃!隣の怖そうな人!!』なんて口に出しちゃった日には、そのしゃもじを相手に奪われて、お尻をビッシバッシと百叩きされてしまうかも・・・!
そのときは、はっきりと「見た目通り、怖い人でした!」と宣言しちゃっていいですよね?
あなたも、怖そうな人や苦手なタイプと話をするときは、ぜひ誇り高き突撃リポーターになりきってみてください。 そうすることで意識高い系になって、観察力がアップして・・・自分に余裕ができて話が伝わりやすくなって、第一印象にだけ振り回されることもなくなって・・・良いこといっぱいです!
ちなみに、観察することにお金はかからず、しかも今すぐから始められるので、おどおど、ビクビクしやすい方は、試さない手はないですね☆