お悩み相談ポストにニックネームaiさんから、お手紙をいただきました。aiさん、ありがとうございます。
(aiさん)
人の目が気になって疲れる・・・とっても分かります~!
誰も自分のことをそんな見てないし、誰も気にしていないってことは、頭では分かっているんですよ。 でも、どうしても気になっちゃうんです。架空の視線なのかもしれないけど・・・いろんな人にじろじろ見られているような気がしてしまうんですよね・・・。

わたしは結婚していた頃、元夫から言われていました。
「家に帰ってくると“疲れた”ばっかり言っている。」って。
「違うしっ!人の目気にしてっから疲れるんだしっ!
何も分かってねえっし!」
・・・と、今なら”しっ”を連発してつばを飛ばしながら言い返しちゃいますが、以前は自分の状況が今以上に分かっていなかったので、元夫の言葉に「そうなのか」と渋々納得していたような気がします。
でも、人の目がやたらめったら気になっている事や、外にいるときに自分を演じてしまう事は、自覚していて、そんな自分を嫌だと思っていました。
人の目は気になるものだ
今も、人の目が気にならなくなったのかと言えば、そんなことはないです。人の目は気になります。なので「どのように克服したのか?」というご質問には、「お客様。わたくしはどのようにも克服できておりません。申し訳ございません。」と”高嶋政伸さん”のモノマネをする”関根勤さん”のモノマネをしながらお詫びします。
ただ・・・。今の方が、人の目を気にしている自分に、こだわっていないなあとは思います。
それは、「外では人の目って気になるもんだ。そういうものなんだ。」って思えるようになってきたからかも。
以前は、「人の目を気にする自分は変だ」とか「ほかの人は自分みたいに人の目を気にしていない」って思っていたんですよね。こんなの異常だ!!って。
でも、そう思い込んでいただけなんだなーって思うんです。
人の目をどのくらい気にしているかって、目に見える基準がないんですよね。だから本当は人と比べようがないんです。自分だけが・・・って、思い込んでいるだけです。
周りの人が自然に振る舞っているように見えても、実際はわかりません。
あの人、自然体だなーなんて思っても、当のご本人は「いやいや。人の目は気になります。めっちゃ演じてますよ。」って言うかもしれません。
お美しい女優さんも。テレビで見るといつもものすごーーーーく姿勢良くて、両脚はピシッと揃えて、微笑みを絶やさずに、テレビにうつっていらっしゃいますよねえ。
あれだって、人の目を意識しているからやっているんですよね。あれが自然体・・・じゃないよね? ちがうよね? 家で一人でいるときは、やってないでしょ?? あんなピシッと、隙がまったくない佇まいでいないでしょ? 外だから、でしょ? 家じゃもっと無防備でしょ?
ねえ、天海祐希さん!
・・・天海さんからのお返事を待っている間に、話を進めましょう。
人に見られているって思うから、人の目を気にしてちゃんとする・・・。わたしたちも、見られているって思うから、ちゃんとしている。
人の目を気にした振る舞いは、外では当然そうなるもんだと思います。
aiさんも、 ”自然に振る舞えない”というより、”ちゃんとしようとしている”って事です。それこそ自然なことではありませんか? だって家の中じゃないんだもの。気心しれた人と一緒にいるわけじゃないんだもの。
人の目を気にしているのは、自分だけじゃない。自然に振る舞えないのも、自然なこと。そう考えたら、ちょっと気が楽になりませんか?
そんな事言われても、疲れるものは疲れるんだしっ!
↑aiさんの心の声を、見出しにしてみました。
心の声が全然違っていたら、「そうでございましたか、お客様。大変申し訳ございません」と高嶋政伸さんのモノマネをしている関根勤さんのモノマネをしながら謝ります。
人の目は気になるものなんだ。そう思い直したって、疲れるものは疲れる。それが困るんだ!って話ですよね。
でもね、その疲れはもしかしたら、人の目を気にしているからだけじゃないかもしれません。
雑音で疲れたり、体力がなかったり…?
わたしは、人混みが苦手なんですが、その理由も”すごく疲れるから”です。
日曜日のスーパーはめっちゃ混んでいるので、行くと疲れてしまうので極力避けます。安売りしていてお買い得だけど、避けます。スーパーに行って疲れるのは、人の目が気になるから・・・だけが理由じゃないと思うんです。
人混みって、色々な音が飛び交ってるじゃないですか。
スーパーに一歩入ると、スピーカーから店長さんらしき方の声が響いています。「たまご98円!たまご98円!先着50名様です!!」って。あら、安い!
鮮魚コーナーに進むと、これまた大音量で、「♬さかなさかなさかな 魚をたべると あたまあたまあたま 頭が良くなる~♬」という一度聴いたら忘れられない、脳内を延々とリフレインするう”お魚食べると頭がよくなるよ”の歌が流れています。
店だけじゃなく、外に出れば電車や車の音。人の話し声。横断歩道のピッコンピッコンの音。
わたしは「音」に敏感なようで、音に疲れを感じてしまうんです。これは人の目が気になる疲れとはまた別物ですよね。
あとは、元夫が言うように、本当に体力がないから疲れやすいのも、あるかもしれないです。それも「違う」とは言い切れないです。わかりませんけど・・・。
人の目を気にし過ぎているから疲れるんだ。そう決めつけてしまうと、解決策は「人の目を気にしない事」だけになってしまいます。でも、そうじゃないかもしれないと考えたなら、他にもできることが思いつきそうです。
そういうわけでaiさんも、疲れる原因を断定しないで、いくつかの事が重なり合って疲れているのかも・・・?と考えてみてはいかがでしょうか。
疲れを軽減する方法を見つけよう
激混みスーパーでの買い物が疲れる場合、対処法としては混雑する日にスーパーに行かない。閉店間際のガラガラの時に行くってのがひとつですね。
そうして、欲しい物がほとんど売り切れていて、「おいおい、キャベツも白菜ももやしも売り切れじゃないかー!!! 買えたの、雪見だいふくだけ・・・」とがっくりしつつも、雪見だいふく食べて幸せ感じながら、帰路につく。そんな状況と休日の激混みとでは疲れ方が雲泥の差です。
他にも、買い物中はイヤホンをして好きな曲を流しておき、「さかなさかなさかな~♬」の歌声が、「やきいもーやきいもー」と、家にいると遠くからかすかに聞こえてくる焼き芋屋さん程度のボリュームに抑えるとか。
あとは、ジョギングや筋トレをして体力作りに励むことによって、武田真治さんとTMレボリューションさんを足して2で割って、なかやまきんに君を少々加えた感じの筋肉マッチョになる。すると、ちょっと外出したくらいじゃあ疲れないボディを手に入れられるかもしれません。
・・・というように、人の目は気になるけれども。そこはとりあえずおいておき。
人の目が気になって疲れるのは、もう性分だからしょうがないね!と開き直るくらいにして。放置して。他を工夫する!
その方が、具体的に取り組みやすいですし、疲れが軽くなる実感も得やすいんじゃないかなあと思います。
家の中でいかにリラックスするか
外出時の疲れを軽くする方法を色々試すと同時に、
外にいる時間と家にいる時間、いったいどっちが長いですか…?
わたしは家にいる時間の方が長いです。(睡眠時間も含め)
仕事が休みの日は圧倒的に家にいる時間の方が長いです。なので、家の中でいかに快適に過ごすか? を重視して、家での生活の質を良くするっていうのもひとつの対処法です。
家にいる間は、
ちなみに、

小さいお子さんがいて、24時間一緒…っていう場合は、なかなか難しいのですが、ご家族に協力してもらって、ご主人がお休みの日の数時間だけでも、一人でリラックスする時間を持てるように、どうにかこうにか工夫してみてください。近所の保育園の一時預かりも、活用できるかもしれません。
具体的にできることを見つけよう
”人の目を気にしない自分になること”を目指しても、
だから、直そうとするよりも、今の自分の状態を受け入れて、そんな自分にできることを探すんです。
・・・ということでaiさん。aiさんと同じように人の目が気になって疲れると感じている皆様。外出すると疲れるよねー今日も疲れたねー!そりゃ疲れるよねー!と言いながら、今のあなたにできることを見つけて、取り組んでいきましょう!
今出来ることが何なのか、具体的な対処法や練習方法は、人付き合いが楽になるオンラインセミナーでもお伝えしています。