その①の続きです。
その前に・・・
あけましておめでとうございます。
幸せをたくさん感じられる、平和な一年になりますように。
笑顔のニュースが増えますように。
ストレス度75%の翌日
ストレスMax100%からストレス75%にダウンした翌日。私は2年半ぶり?位に会う友達とランチに行く約束をしていました。ずいぶん前から行こうね行こうねと言っていたものの、お互い子持ちで仕事もしてるし、コロナだのなんだのかんだのと延び延びになっていました。今回、やっと予定が決まりました。
でも正直、連休に入る直前は、あまりの疲労感で、ランチに行く気力が出ませんでした。行けるのかな、私は…。 なんてたって人間砂漠になっちまったからね。天然記念物だよ。
ラクダのコブにつかまって連れて行ってもらえなければ、現地までたどり着けませんよ。
…なんて思ってましたが。とりあえず75%までストレスはダウンしたので、よっし!!と気合いを入れて出かけることとなりました。
ちなみにラクダに乗るのも楽じゃないみたいですね。ラクダは楽だ、なんて誰が言ったんだい。
友だちの話を聞いていたら
久しぶりに会う友だちとランチしながら近況報告。彼女は中学生と小学生のお子さんがいて、ご両親と同居中。 仕事しながら、家族みんなのご飯を作り、子どもたちの習い事の送迎もして… 毎日忙しそうです。 そんな生活の中で出てくる不満と言えばね・・・そりゃ、そうですよね。これですよ。
この役立たずのダンナめ!!!
・・・私が言うたんじゃないですよ。彼女の話を一言でいうならばこうなるってことですええ。
気持ちはよーくわかります。私も結婚生活送ってた頃は、元夫に不満たらたらでしたからね。子育てしながら働くって本当に本当に大変です。その辺わかってんのか??わかってないね、このやろー!! ってことです、はい。
今回の話の内容としては、彼女の愚痴が大半を占めていたでしょうか・・・。話を聞いているうちに、私は気づきました。気づいてしまいました。
わたしのストレス、かわいいものだな・・・。
彼女の方が多方向からストレス感じてるんですよね。
ご主人を中心に・・・同居しているご両親との関係、仕事、お金。
私は今は、仕事に関してだけだけど、彼女はもっといろんな事にストレスを感じ、それに耐えていることが分かりました。
彼女の話を聞きながら、私は、自分のストレスがさらに小さくなっていくのを感じていました。
自分だけじゃないんだ、みんな大変な思いをしているんだなあって。
視野が広がって我に返る
ランチをした後は、晴れ晴れとした気持ちになっていました。砂漠にオアシスができていました。水だ!水だあ!!!
視野が狭くなってたなあって思ったんですね。仕事で嫌な事があった、嫌な人がいる…そのことだけしか見てない状態になってたなあって。
そこにぎゅーっと焦点を当てて虫眼鏡でじーーーーっと見てたから。他のことが目に入らなくなって、そのストレスのもとをじーーーーっと見てるばっかりだから、ますますストレス増えてました。
でも、その虫眼鏡を離して、裸眼で周りを見渡したなら。
ストレスに感じないこともたくさんあって、むしろそっちの方が多くて、
ストレスだと思っていた”もと”に対しても、そこまでのストレスでもなかったかも?と思ったり。そもそも、周りの人の方が実は、私に対して、なんだこいつ!!と、ストレス感じてた可能性だってあるよね?と思ったり。
感謝を忘れて、傲慢になっていた自分に気づきました。
ハッと我に返った感じがしました。
他人に目を向けよう
ランチから帰ってきた後は、もうストレスはほぼほぼ解消されていました。
まだ仕事のことは考えたくないね~…程度です。ストレスレベルとしたら3%かな・・・。
勝手に嫌なことが頭に浮かんでむかむか、どよよーーん 状態はなくなり。
傲慢だった自分を反省しました。
ストレスがたまったら、それを解消するために、例えば温泉に入るとか、自然に触れるとか、運動するとか… 色々なやり方があるけれど。今回新たに、ストレスを解消する方法を知りました。
友だちの苦労話を聞く。
こう書くと、なんだか自分はマシだと優越感に浸ってる嫌な奴みたいですが、違うんです。むしろ逆で、傲慢になってたとっても嫌な奴だった自分が、しゅるしゅると小さくなって、等身大になった感じです。
いかなるときも有効とは思えないし、そんなんじゃどうにもならない場合もあるとは思いますが。
そして、何はともあれ、”休む” ということが基本なんだと思いますが。
こういうパターンもあるよってことで日記に残しておきまする。